
マムミーライフのユウです。


今回文殊ラボへの参加特典としてマムミーライフオリジナル特典、そして数量限定でプレゼントの『剣八さんコラボ特典』に興味を持っていただきありがとうございます^^
こちらでは、特別にコラボさせてもらった剣八さんの特典コンテンツを一覧にまとめてみました。
※マムミーライフオリジナル特典については『大西氏の文殊ラボは怪しい?デメリットやおすすめできない人』の中で詳しく説明しています。
実践歴10年、文殊ラボ運営者の大西さんのコミュニティ第一期生で、大西さんから絶大の信頼を寄せられている剣八さん。
文殊ラボの動画マニュアル内「記事の構成」でも剣八さんのブログが一例として紹介されているほどです。
そんな確かな実力を持っている剣八さんが、“相当な時間をかけてつくり、内容的にも教材(文殊ラボ)に劣らないボリューム”であるたくさんの特典を製作しており、今回コラボ企画で限定5名にプレゼントできることになりました♪
剣八さんが自信をもって
絶対に受け取って損はない特典
と仰っているコンテンツです。



文殊ラボのコンテンツに負けないくらいのボリュームで、本当にすごい量だよ!
剣八さんコラボ特典の詳細



文殊ラボに参加して実践していく中で出てきた疑問や不安な点は、マムミーライフのオリジナル特典でサポートするので心配いりません。
ボリュームたっぷりの剣八さん特典もしっかり活用して、ぜひ文殊ラボをより効率よく活用してくださいね^^
では、いよいよ・・・
以下が剣八さんのコラボ特典の詳細です。
① 文殊ラボ養成講座「迅速果断」
・今後個の影響力が強まっていく時代の中で、トップブロガーとして生き抜くために欠かせないものとは?
・意外に簡単!ブロガーとして結果を出すための秘訣は、実は○○だけ・・・
・Twitter、Facebook、はてなブックマーク、各SNSを使って短期間にバズを起こすためのたった1つの方法
・ジャンルや方針が決まっているブログに対してのコンテンツ作成やアクセスアップ、収入アップの具体的な方法
・今すぐ知りたい!売る商品の販売数を3倍に増やすためのたった3つのステップとは?
・あなたはできてる?ブログでアクセスと資産を増やし続ける絶対に押さえておくべき4つの項目とその具体的な方法
・ブロガーを始め、続け、アクセスを増やしていくために必要な具体的な思考と行動をすべて公開します
・アフィリエイトはもうオワコン!?アフィリエイト収入を維持するためには 時代の変化を把握し、その変化に対応するための3つの掟
・会社や周りに縛られず「好きなことをして生きていく」ために、ブログで飯を食べていくを達成する具体的な方法
・【挫折者必見】9割以上のブロガーが挫折する、ブログ記事100記事のラインを越えるための5つのコツ
・ブログ記事を書くのは実は簡単!?トップブロガーたちが軒並み行っている、ブログ記事を書く際の3つの具体的なコツとは?
・これまで30種類以上のジャンル、1000個以上の商品を見てきてわかった商品選びの4つのコツ
・誰もが知る超有名大手企業が提唱するコンテンツマーケティングの社内極秘資料を全て公開します(本物です)
「迅速果断」とは、“物事を思い切りよく速やかに決断し、行動すること”という意味。
剣八さんいわく、”文殊ラボで誰よりも早く結果を出したければ、この特典を受け取るのは必須”とのこと。
② ブログで失敗しないための商品選び
・売れる商品と売れない商品の見極め方
・売れる商品をみつけるために見るべき5つのポイントと売れない商品を選ばないための方法
・売れる商品をみつけるための秘密のサイトと売れる商品をみつけるための流れをまとめてみた
・儲かる商品をみつけるための3つのコツ定番、新商品、季節、トレンドの他には・・・
・ブログ運営にはトレンドが必須!トレンドを意識した商品を探す方法
・ブログ収入を伸ばすなら季節を制せ!季節を意識した商品を探す方法
・春に売れる商品ジャンルまとめ
・夏に売れる商品ジャンルまとめ
・秋に売れる商品ジャンルまとめ
・冬に売れる商品ジャンルまとめ
・商品選定のサポート
売る商品を選ぶにはいくつかのコツがあります。



ブログを立ち上げるときの、この段階で結構手が止まっちゃうことも多いんです。
この特典では、売る商品の選び方やそのポイントについてまとめていますので、売る商品を選ぶ際に困った時にはぜひ目を通してみてください。
③ 稼げるジャンルの選び方
・【ブロガー初心者必読】剣八抜粋、一目でわかるおすすめジャンル全150一覧表
・需要がアル・ナシはどうやって判断する?需要を見極める基準とそれを判断するためのツール
・切り口によっては商品が売れるジャンルの考え方とその具体的な事例
・ジャンルが広すぎるとどうなる?狭すぎるとどうなる?適度な範囲の見極め方
・ジャンルはただ絞るだけでは意味がない?正しいジャンルの絞り方とその具体的な例
・ジャンルが決まったあとの正しいブログの運営方法○○⇒○○⇒○○の役割を理解すれば失敗なし!
・ジャンル選びのサポート
ジャンル選びも、成果を出すためには大切です。
そのためにこちらもとても参考になる特典です。



まだまだあるよ~
④ ブログタイトルに関する特典
・剣八オリジナルのタイトルの決め方
・1日1回○○するブログタイトルで上位表示を狙うためのある簡単な秘策
ブログタイトル、私も最初すごく悩みました。
こちらの特典では、文殊ラボの公式コンテンツとはまた違った視点でアドバイスされています。
⑤ 侍ブロガー剣八の「ブログ道場」
ブログ初心者が副業レベルで「月収50万円以上」を稼ぎ出すために剣八さんがこれまでに稼いで来た技、“そのすべて”を叩きこむための道場です。
~後発のためのブログアフィリエイト戦略~
・剣八が退職からわずか1年で月収100万円を達成するために徹底したマインド
・1日たったの2時間で月収100万円以上の報酬を得るために剣八が仕掛けた蓄積型の仕組み
・5年後、10年後も変わらず稼ぎ続けてくれる”蓄積型の資産ブログ”を作る方法とは?
・検索エンジン上に”キャッシュポイント”を大量に仕掛ける方法とは?
・ブログアフィリエイトが現代の「ゴールドラッシュ」と言われる本当の意味
・ブログアフィリエイトを「自動販売機型ビジネス」にするために必要なたった2つの思考
・ラッキーパンチによる短期的な収入ではなく、長く、継続的に収入を得続けるための戦略
・万が一今、事故で入院することになったとしても、最低1年は毎月50万円は自動的に振り込まれる仕組み
・実践開始初月から5万円の報酬を得るために剣八がやったたった1つのこと
・たった6記事で、SEOにも一切触れていないのに、毎月10万円以上稼ぎ続けたブログ記事の秘密
・朝起きてアップしたばかりの記事が、1時間後には上位表示(5位以内)されるために行った”ある戦略”とは?
・週にたったの2記事しか書かなくても、安定して稼ぎ続けるための仕組みとは?
・運営するブログは最大3つ!剣八がブログを量産しないワケとは?
・あなたのブログを”自動販売機型”にするための最後の仕上げとは?



この「ブログ道場」では、剣八さんが全くの「ゼロ」から月収100万円以上を稼ぎ出すまでに行った戦略がすべて詰め込まれています。
⑥ 2022年最新SEOガイド
この特典は、ブログでアクセスを集めるための「キモ」とも言える、SEOに関する最低限押さえておきたいポイントとその解説を初心者にわかりやすくまとめたものです。
SEOに関しては、“これ1つ持っておけば間違いない”と言える内容になっています。
【初心者必読】2022年最新SEOガイド!アクセス集めに失敗しないための19のチェックリスト
1.上位表示を目指すための記事タイトルの決め方とクリックされるためのタイトリング
2.見出しにキーワードを入れる必要性と正しい見出しの設定方法
3.メタディスクリプション(導入部分)のキーワードの必要性とそのやり方
4.見出し(h2)直下へ見出しに入れたキーワードを入れた文章を作る
5.検索キーワードの○○の必要性と上位表示されているサイトの平均○○
6.見出し(h2)にサジェストワードを入れて記事を構成する時のポイント
7.ブログ記事でアクセスを集めるためには○○の数を増やせ!初心者が簡単にできるSEO対策
8.Google先生は○○を好む?ライバルを差し置いて上位表示を狙うなら○○せよ
9.検索順位が全く変わらない時にやっておきたいたった1つのこと
10.SEOにおける致命的なミス!○○を省略すると上位表示は取れない
11.正しい評価をされるためには○○に合った記事を書け!
12.釣りタイトルはやめておけ!読者に読まれるために気を付けるべき2つのこと
13.1つのブログで完結できればGoogleからもユーザーからも評価が上がる
14.一生懸命に書いた記事を最後まで読んでもらうためには○○を攻略せよ!
15.アレとアレを繋いでパワーアップ!SEO対策で重要な内部リンク
16.外部リンクで評価を落とさないためにやるべきたった1つのこと
17.Googleに正しい評価をしてもらうためには○○を攻略せよ!
18.【見逃し厳禁】大幅な順位変動があった際に立て直すためにやるべき7つの項目
19.【普通じゃダメ】読者に評価されるための記事を書くなら○○すべし!
⑦ 剣八塾「一騎当千」
この一騎当千ではブログ運営に関することはもちろんですが、その他の稼ぎ方や最新の情報を得ることも可能です。(その他のビジネス情報はその時々の状況によりますが、ブログ運営に関する情報は確実に受け取れます)



こちらは『資産サイトを構築するために必要なことが分かる』コンテンツとなっています。
以下は、コンテンツのごく一部です。
【資産サイト構築編】
・資産サイトを構築するためにまずやらなければならないこととは?
・キーワードを決める際に理解しておかなければならないこととは?
・資産サイトをスムーズに運営するためには○○を決めることが重要だ
【資産サイト記事作成ポイント編】
・資産サイトの記事の書き方の基礎
・資産サイトのアクセスアップを図るために絶対に必要な仕掛け
・資産サイトで記事を書いていく際に意識しなければならないこと
【SEO編】
・集客をするにはまず検索エンジンの仕組みについて理解すること
・検索エンジンで上位表示を狙うために重視されることと、そのためにやらなければならないこと
・キーワードで上位表示を狙うためのトリプルメディア戦略とは?
【資産サイト構築応用編】
・ライバルサイトに打ち勝ち、成約率を上げていくために必要なこととは?
・1記事で100万円以上の成果を上げた剣八オリジナル記事の公開とその解説
もう一度言っておくと、これがすべてではありません。
ほんの一部を抜粋してます。



剣八さん、太っ腹すぎるんじゃ・・
これ、無料でつける特典じゃないですよね?って聞き返してしまうほどのボリュームと内容。



剣八さん特典だけでも立派な一つの商材になるほど、これまでの剣八さんの実際の経験と知識が詰まった特典となっています。
⑧ 文殊ラボ完全攻略ガイド
こちらは文字通り、文殊ラボを完全攻略するためのガイドです。
初心者がつまづいて挫折してしまうのが初期段階だそう。
最初の段階で多くの人が挫折してしまうからこそ、正しい方向に継続さえできれば成果がおのずと出てきます。
本業や家事・育児、介護…人にはそれぞれの置かれた環境や事情がある中で生活していますよね。
このページを読んでいるあなたも、今の置かれている環境の中で、新しい挑戦が続けられるかどうか少なからず迷いがあるかと思います。
私も仮面ブロガーズプラス(現:文殊ラボ)に参加してから1年以内。
継続が難しい場面やメンタル面でのゆらぎがあるのは、まだ記憶に新しいところです。
でも私自身が継続できているのは、コンテンツと、そして何よりトレーナーさんからのサポートがあったおかげです。
こちらも実践で大事な部分を補てんしてくれる強力なガイドとなってくれると思います。
そして、これは私自身の実体験からも心からおススメしておきたいのですが、「相談サポート」はどうぞ大いに活用してください。
一人でもくもくとコンテンツを実践することも出来なくはないですが、サポートを活用し相談したり、記事添削をしてもらうことで、しないよりも何倍も、何十倍も得られるものが違うと思います。
特典一覧まとめ
できるだけわかりやすく、コラボ特典である『剣八さんオリジナル特典』を一覧にまとめてみましたが、いかがでしょうか?



タイトル見るだけでお腹いっぱいになるような特典たちですよね(笑)
ホントのホントにこれ特典につけさせてもらっていいんですよね?って思わず確認しちゃうほど。
『大西氏の文殊ラボは怪しい?デメリットやおすすめできない人』でも解説してますが、文殊ラボのコンテンツやサポート内容だけでも本当に充実してるんですね。
知識ゼロから始める方でもしっかり段階的に進んでいけるようになっています。
唯一あなたに必要なのは、『継続する』という自分の決意かなと思います。
それに加え、実践歴10年の剣八さんが自らの経験と知識を詰め込んでつくったたくさんのコンテンツと、マムミーライフオリジナル特典のメール相談サポートがあれば強力です!
普通に文殊ラボに参加するよりも数十倍得るものが増えると思います。
剣八さんコラボ特典をお付けできるのは、限定5名様まで!!
確実に特典を受け取りたい方は、まずお問い合わせください^^
LINE公式アカウントからもお問い合わせ可能です。



気軽にやりとりできるLINEからでも大歓迎!友だち追加してね!
文殊ラボにマムミーライフオリジナル&剣八さんとのコラボ特典付きで参加する☞
※ご購入画面にて「【マムミーライフ】オリジナル特典」の表記を忘れずにご確認ください。
※表記がないままですと確認がとれず特典を受け取れない場合がありますのでご了承くださいm(__)m


追伸
ここまでお読みいただきありがとうございました。
文殊ラボでは、資産となるブログ運営やSEOの知識などが身に付くだけでなく、ブログでの『マーケティングの本質』を学ぶことができます。
実際に私は、こちらで学んだSEOの知識や、集客・販売の原理原則を自分の働いていたパートのお仕事でも応用して、その知識を重宝され時給が600円も一気にアップしました。
※詳しくは『大西氏の文殊ラボは怪しい?デメリットやおすすめできない人』でも書いています。
「本質が学べる」ということは、自分次第で他の仕事や“将来的に自分の商品を売りたい”といった場合にも充分に通用するスキルを身につけることができるということです。



ぜひ、自分の理想とする未来をイメージして、文殊ラボがその未来を実現するために役立つ!と感じたならば、一緒に「一人でもモノが売れるマーケティング」のスキルを身につけて、楽しい人生を歩みましょう^^